歴史文化

保育園
節分豆まき R7.2

当園の子ども達が“とっても”楽しみにしている「節分豆まき」 今年の鬼さんはどうかなぁ~ 今年の鬼さんから、顔と金棒がグレ […]

続きを読む
保育園
書初め R7.1

お正月恒例の行事「書初め」、年長・年中児と一緒に今年の干支を書きました。 先ずは初体験となる年中児から。書初めの意味や筆 […]

続きを読む
實相寺
大発見 R6.11

以前から気になっていた本堂の手つかずの物置部分を副住職と掃除しました。すると… 古い木箱に入った大量の木版やお経本が見つ […]

続きを読む
實相寺
お盆棚経 R6

檀家各家のお宅にお伺いしてお盆のご回向を捧げる「棚経」、今年も嬉しい瞬間が沢山ありました。 当園の卒園生、すっかり大人び […]

続きを読む
實相寺
桃の節句 R6.3

ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う「桃の節句」。 「子ども達が育ちやすい、子ども達を育てやすい世の中」になって欲 […]

続きを読む
實相寺
白と黒のお城

夕暮れ時の福山城はライトアップされてとても幻想的である。 紺碧の空と相まって、白色の天守が浮かび上がっているようです。 […]

続きを読む
實相寺
古きよきもの

福山市内にもレトロな雰囲気を残した街並みや往時の時計や自動車等を展示した博物館、歴史が染みこんだ建築物が残っている。 古 […]

続きを読む
實相寺
アメリカからご先祖を訪ねて R5.9

当山の檀家で、戦前に渡米し事業を大いに成功させたお家がある。その方の孫にあたるファミリーが、わざわざアメリカから墓参に来 […]

続きを読む
實相寺
お盆を前に

当園の「精霊まつり」が開催された。この度は人数制限もなく多くの保護者が参加してくださった。 親子でご先祖様に手を合わせる […]

続きを読む
實相寺
鬼が来た!R5.2

日本古来からの伝統行事、節分豆まき。子ども達にとっても意義深~い行事である。 本堂から豆まきをする子ども達を待つ、赤鬼・ […]

続きを読む