餅つき

子ども達の記憶にも、“餅つき”の想い出が残るといいですね。初めてとは思えない、見事な“つきっぷり”でした。
先日、当園で毎年恒例の“餅つき”を行った。朝早くから、保護者会役員さんや餅つきベテラン有志の方がお手伝いに来て下さり、賑やかな雰囲気につつまれた。各クラスの子ども達もハッピを身にまとい、臼の周りに集まっては、「よいしょ!よいしょ!」と元気の良いかけ声をかけてくれた。そんな中、今回の餅つきが生まれて初めてとなる方がおられた。実は海外から日本に来ておられる保護者である。聞けば、お餅は食べたことがあるようだが、臼と杵でつく餅つきは初めて見るとのことであった。ベテラン組が一臼つき終わって二臼目にはいっていく。先ずは杵先でもち米をつぶし、粘り気を出していく。さすがベテラン、手つきが違う。ひと通り形が出来てくると、“つき手”と“こね手”とのかけあいが始まる。「よいしょ!」「はいよ!」… 今度は杵を青い目のお父さんに渡し、生まれて初めてとなる餅つきが始まった。その力強いつき方に、我が子も大喜びの様子であった。
日本の伝統文化でもある「餅つき」。最近ではごく限られた場所でしか目にすることが出来ない。今回の餅つきでは、参加した皆さんが貴重な体験をしたのではないかと思う。まさに日本文化の伝承である。