2014年5月1日
4月28日、日蓮宗が開かれた『立教開宗』の聖日に、一部経読誦会に参加させて頂いた。一部経とは、『妙法蓮華経』一部八巻二十 […]
2012年6月8日
毎月8日は“鬼子母神”の御縁日である。この日は、本堂の鬼子母神様にも法味を捧げている。鬼子母神は、もともと人の子を食らう […]
2011年10月17日
昨日、とある檀家の一周忌法要を勤めさせていただいた。この日を迎えられるまでに当家では、仏壇開眼や墓碑建立、盆彼岸には塔婆 […]
2009年9月28日
秋の彼岸も終わり、本堂や位牌堂、墓所では、ご先祖様に手を合わせる尊い姿を拝見することが出来た。ちょうど“彼岸花”の赤い花 […]
2008年5月5日
日蓮宗では読経のときに「木鉦(もくしょう)」という仏具を広く用いている。「木魚(もくぎょ)」といえば分かりやすいかもしれ […]
2006年10月31日
日本で有数な世界文化遺産登録の地、宮島『厳島神社』の千畳閣にて、「法華経読誦大施餓鬼法要」が昨日執り行われた。まさに世界 […]
2006年9月1日
当山の本堂脇の池に、綺麗な蓮(ハス)の花が咲いていた。 一本は大きく花びらを広げ、そこに蕾の一本が寄り添っていた。 あま […]
2006年4月25日
近頃、写真を撮ると被写体とは関係のない物がよく映る。 光線の加減か霊的な物体かよく分からないが、何かを伝える為に写ってい […]
2006年3月18日
暑さ寒さも彼岸まで… 春分秋分を中日として前後三日の七日間を彼岸という。 雨模様ではあるが、肌で春を感じる「彼岸入り」と […]
2006年3月16日
今朝方から雨が降りだし、今日は一日雨模様となった。 雨は何故か心を落ち着かせてくれる。 法華経の観世音菩薩普門品第二十五 […]